ラベル アマランサス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アマランサス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月27日水曜日

地味にうれしい♪ !(^^)!

日曜日に子どもと大森海岸で捕ってきた、アサリとシジミを
飼ってみようってことになり、塩分濃度を調整した塩水(海水?)
に入れておいたけど全てご臨終となったようです。
ご臨終後は、飼っている?タニシとハゼ、スジエビ?の餌となります。
ん~~、海水の生き物飼うのは難しい。

********

・・・という感じで?
最近の日曜日は運動会やらラグビーやらでなかなか忙しいです。
なもんで、日曜に調理実習がなかなか出来ません。
「Let's Try」コーナーもページが増えませんw


でもまぁ、地味にうれしいことあったんで書いときます!


ダ、ダ~ン♪ !(^^)!



コレ、市内の小中学校の給食で使ってもらえる雑穀。
10月の献立だけでこれだけあります!

地味にうれしいっす!
!(^^)!
マジ卍
(「マジ・マンジ」って子供が使うので真似てみましたw)


何年も前から栄養士の先生方に提案していて、
徐々に注文いただけるようになって、
10月はこんなに注文いただいた!!

五穀米に、赤米、餅あわ、餅きび、ひえ、アマランサス


せんせー!
ありがとうございます!!


給食を食べる子どもたち、先生、調理員のみなさん、
ぜひ感想を教えてくださいね~~。


********



2017年7月1日土曜日

新規ページ「アマランサスの炊き方(お鍋)」

今週は、「そばの実」を購入しに来られるご新規さんが
たっくさんでした。
果たしてリピートはあるのだろうか・・・。


********

【新規ページ「アマランサスの炊き方(お鍋)」】


先日のブログでも書いたように
アマランサスの炊き方(お鍋)のまとめ記事(新規ページ)が出来上がりましたのでご案内させて頂きます。



「アマランサスの炊き方(お鍋)」



たくさんに方の参考になって欲しいという願望もコメて、

スマホページもちゃんと作っておきましたので

ぜひ皆さんご覧になって、

アマランサス炊いてみてください。

30分あれば充分出来ます。

普段料理をしないパパさんでもいけると思います。

(株を上げちゃってくださいw)

お試しで1/2カップあたりからぜひぜひ。。


********


今週は鬱陶しい雨が続きましたね。
我が家は洗濯物の干し場が決まったところしかないのでギュウギュウです。
来週からの天気に期待しましょう!

2017年6月26日月曜日

アマランサス(だけ)を鍋で炊こう!

店頭でお米の精米をお待ちのお客さんに
「カシスジュース」を出しているんだけど、
米屋がカルディっぽいです。
暑いなか来店してくださって冷たい飲み物はいいですね。


********


【アマランサス(だけ)を鍋で炊こう!】

ようやく・・・ようやく、重い腰が上がりましたw
タイミングっていうんですかね、、(やる気と時間の問題か?)
改めて情報を載せるに当たって自分で調理することを、
以前から「自分でやらなきゃ・・・お客さんに伝わらないと・・・」
そんなことを店頭で雑穀の説明を終えた後、常に頭をよぎっていました。
(今まで口だけの情報でごめんなさい。)
今回自分で調理して、アマランサスに関してはちょっと肩の荷が下りた気がします。
(まだやることがあるんだけど・・・)

この地道な作業が(自分で調理→ブログ発信→まとめ記事)、
アタマとカラダの知識となって蓄積されていくんだなぁ・・・(みつお風)



本題の調理について。


【アマランサス(だけ)を鍋で炊こう!】です。ではどうぞ。


材料)アマランサス(1/2カップ)、水(1カップ)、日本酒(大さじ1杯)

*日本酒がなければ料理酒でも大丈夫です。
(ウチは日本酒はあれど料理酒がない・・・、ないw)

テスト的に、1/2カップ。
次は1カップやっても良いかも。

洗うのは、普段お米を洗っているボール
ザル、と思いきや目の細かいザルは茶こししかなく撃沈。
自分でやってみないと気が付きませんでしたが、
量が多い時に使える、目の細かいザルって一般家庭にはない気がする。
今回は・・・手でこぼれないように洗いました。
(何とかいけたw)

洗ったら鍋へ。
目の細かいザルがないなら、直接鍋で洗うのもアリと思う。
その方がアマランサスをこぼす確率が減るし。

 火にかけました、(中火)15分程。
おっと、忘れていました。
お酒大さじ1杯。
アマランサス独特の臭いがしてきてお酒入れるの気が付きましたわ。w
お酒入れたとたん、臭いがなくなった。(すばらしい)

15分立つと水が少なくなってきてカニ穴が出来ます。
ここらでちょっとかき混ぜてみましょう。
ほっとくと鍋の底が焦げちゃうかもです。

 ほぼ出来上がりな感じなので、鍋の蓋をして蒸らします。
(5~10分で充分)
 出来上がり!旨そう!

ラップをひいて、スプーンで小分け。
ちょと味見をしたら、
モチモチのプチプチ、旨し!


1/2カップでこれだけ出来ました。


鍋で炊くのって思ったより簡単!
(自分でやってもないとわからんかった。)


翌日はカレーだったんでルーに入れちゃいました。
(写真だとぜんぜんわからん。)


食べた感想は、
アマランサスのモチモチ感が意外とありました。
味はふつーにおいしい。


で、夜は一人パスタ。
和風パスタを作ろう!どうだ!


うーん、なかなか良いじゃん。

「和風アマランサスパスタ」?
和風ダシと絡めただけだけどw

大葉は種から育てた家庭菜園。
(ほぼ、ほったらかしだけどw)


パスタにしても、モチモチ感はありますね。
パスタとの絡み具合はいまいちだったけど、
味はグットです!



さあ、お次はいつになることでしょう。


********

昨日は上野まで行って美術鑑賞。
(ホントです!BABELってやつ、良かったですよ。)
うん、ちょとリフレッシュできたかな。
よし、今週もがんばるぞー。


2019 お正月用のし餅・切り餅 予約受付中!!

かなりの放置プレイでした。 見ている方いましたらご免なちゃい。 最近はほぼほぼ楽な、ツイッターとインスタに頼っていました。 グーグルさんから更新しろよとお告げが来ていましたので、 お正月のお餅の案内もと思い更新です。 (と、言い訳をしておきます。で本題突入!) ...