ラベル お店 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お店 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月5日火曜日

手抜きも、一手間足せば・・・

ようやく秋らしい気候になってきましたね。
涼しさと共に夏の疲れが少しずつでてくる頃ではないでしょうか。
ボクはこれからの季節、意識的に「ショウガ」を摂るようにしています。
できるだけ加熱調理したものを。


********


涼しくなると人気なのがコレです。


10切れ餅!

夏場もボチボチ売れてはいたんですがやっぱりこれからの季節が本番。
コレが定番の三種類。
もう少し寒くなると、あわ餅、きび餅が増えます。

この10切れ餅先日購入された方は、
北朝鮮のミサイル発射の後に来られて、
「備蓄用に買っておくの」とおっしゃっていました。
このお客様、数日前にも備蓄米の注文をくださいました。
備えている方はしっかりやっているんですね。



我が家はそこまでやっていませんがw
冷凍庫には一応、切り餅は常備しています。
だって、子どもが部活から帰ってくると、
「お腹すいた~~~」といって、自分で冷凍庫から切り餅を出してきて
レンチンしてますもんw
世話かからなくて大助かりです。


そう、ボクもこんな手抜きをたまにやります。

冷凍庫から1切れだして、水にくぐらせて、
小皿に置いて、レンチン。
赤いきつねが5分だから、4分のところでお餅を投入。

めっちゃ旨くって、赤いきつねのダシによく合って旨し!!

簡単+一手間で、腹持ちも良くお勧めです。


(インスタント麺は食べすぎないようにしているのでたまにです。)




********

インスタグラム、やりだしたらなかなか楽しいです!

okome_kokuman です。

2017年6月16日金曜日

お待たせしました 新麦!国産「もち麦」入荷!!!!!!

店頭に飾った「唐箕(とうみ)」が子どもたちに人気です。
(記事:「骨董品あるよ!」
クルクルとハンドルを回して風を感じると笑顔です!! (^^)!
(心の声「よっしゃー、狙い通りだぜっ」)


********

【新麦!国産「もち麦」入荷!!!!!!】

やっとこさ入荷の「もち麦」


去年は「また!?勘弁してよ~」ってくらいテレビ番組
(覚えているだけで7,8回)で紹介されたもち麦。
(そりゃー完売にもなりますね。嬉しい悲鳴<叫)

大麦(特にもち麦)に含まれる水溶性βグルカンが豊富で、
腸内環境を整えて「痩せる!」とか
コレステロール値を下げてくれるとか、etc...
良いことずくめのもち麦は、その手の健康番組では
使いやすい食材なのかなという印象。



確かに素晴らしい食材ですが、
未だに食べ続けている方はどのくらいいるのだろうか?
(途中、品切れしてしまったのだが・・・)


とりあえずコチラ(販売者側)としては、
思い出してもらえるように宣伝をさせていただきます。
国産「もち麦」も入荷したことだし。


様子を見ながらですが、今のところ
”お一人様○袋まで”
はせずに無制限?で販売させていただきます。

肌の露出が多くなる時期ですので
これを機会に「もち麦ダイエット」復活してはいかがでしょうか?


早速入荷したもち麦を・・・


 白米に10%もち麦を混ぜて・・・


炊いてみました


モチモチ感がやっぱりおいしいです!



********


通院していた歯医者さんの治療がようやく終わりました。
年を重ねても歯医者は苦手。
過去のトラウマ(子どもの頃通っていた先生は怖くて怖くて・・・)


2017年6月8日木曜日

ひっそりとPR

関東も梅雨入りしたようですね。
秋口くらいまではお米の管理には気をつけてくださいね。
詳しくはコチラをご覧ください。


********

【ひっそりとPR】

大きな声じゃ言えませんので、このblog「米屋日記」内で
紹介しています。

実は、国産「もち麦」数量限定で販売しています。
店頭、ネット販売共にほんの少しですが・・・。
なもんで、”ひっそりと”です。w
拡散しないでください。
(そんな心配いらないかw)


新麦は今月中旬入荷予定ということで、先が見えてきたので、
ブレンド雑穀用(十穀米十五穀米二十穀米)として確保していた
国産もち麦を放出いたします!


ほんの少し販売しているのは昨年産ということになりますので
予めご了承ください。



では、おてやわらかに。 m(_ _)m


********


季節の変わり目なのか?疲れなのか?
カラダが絶不調。
背中から腰、パンパンのカッチカチです。w
お米もカラダも管理しないとダメですね。



2017年5月30日火曜日

骨董品がお店にあるよ

明日は一年に一度の棚卸し。
毎年の事ながらバタつくことが予想されます。

********
こくまんホームページ


【骨董品がお店にあるよ】

郷土資料館へ行くと展示してあるかも知れませんが
こくまん店頭にはこんな骨董品があります♪
正面入り口を入ると・・・で、でーーんとあります。

左から、
一斗枡(いっとます)
一斗の容量(約15kg)を量るために用いる枡。
一斗枡とは、一合枡(1カップ)約100杯分の容量です。
詳しくはコチラのページへどうぞ

続いて、
名前が不明なんですが、細長い棒。
和菓子屋さんで煮豆をするときに使う「かき混ぜ棒?」
下の方が黒ずんでいていいかんじです。

最後におっきいヤツ
唐箕(とうみ)
風力を起して穀物を、籾殻(もみがら)、玄米(げんまい)、塵(ちり)などに選別するための農機具です。
※塵(ちり)とは、ホコリや目に見えない微小な砂などの粒子のことをいう。


どれもつい最近まで使っていたモノ。

これら三点、きれーに掃除して飾っています。
こちらの「唐箕」ですが、取っ手をグルグルと回すことも可能です。
「さわっちゃダメ」なんて言いませんよ。

ちっちゃい子どもさんが来てグルグルやるのが目に浮かびます。


ボクはこの唐箕の空いたスペースにどんな商品を置こうか検討中。
こういうのってワクワクします。!(^^)!


お近くのお客様~、ぜひお店にいらしてくださーい。


********

スマホから見るこくまんホームページがやっと
正常に戻ったようで一安心です。
次は、PC版の方をやろうか、、、、考え中。


2017年5月29日月曜日

スマホ版ホムペ一新

昨日は炎天下の中、
東京大森にある「東京ガスグランド」でタッチラグビーの
東京都大会に参加してきました。
天然芝の上で食べる「雑穀おむすび」おいしかったです。
最高のロケーションなのに写真忘れてしまった。(>_<)

********


久しぶりの投稿。実に9日ぶり。
この間、「もち麦フィーバー」で忙しかったから。。。
5月17日(水)放送 ダイエット総選挙2017夏の陣「もち麦」





・・・という訳でもなく
(それなりに売れましたが。ありがたいことに。)

もう既にチェック済みの方もいるかも知れませんが、
スマホ版のホームページの一新。
なんでか分からないけど、、
ブログから各ページにリンクしてあるページがスマホから飛ぶと
「小豆」のページに飛んでいました。
「もち麦」のリンク先も「小豆」のページに。
独学でホームページを作っているボクにはちんぷんかんぷん。
兄弟にPCに詳しいものがいる訳でもなく、友人のもいる訳でもなく、
途方に暮れていました。
で、思い切って、
スマホ版の方をはじめっから作り直した訳です。
(内容はほぼコピペでやりましたけど)
作業している最中、本を読み返していたら何となくアレかなっていうのが
分かって、試しにやってみたんです。
そう、アレを。
アレっていうのは、説明は省きますが、
「リダイレクト設定」でした。
独学でなんとなくやっている自分には「ひらめいた!」なんですけど、
その方面の方には恐らく「はぁー!?」って問題かも知れません。

多分、1ページ目(まさしく小豆のページ)をひな形に
どんどん作っていたんで「リダイレクト設定→sp/mame-azuki.hml」
のまんまだったんです。
(ぜんぜん覚えていませんがw)


まぁ、時間はかかりましたがやってみるもんですね。
これからはちゃんとリンク先に飛びますよ。
当たり前ですが、、、。
スマホからご覧の方、
「安心してください、飛びますよ。」

試しに、
あと半月くらいで入荷する
国産の「もち麦」のページをどうぞ。

コレが


コレになりました! 

ちょと見やすく、明るくなったかな。
という自己満足。

ついでにPC版のトップ画像も変えてみました。
ご覧ください。


********

昨日の写真

2017年4月3日月曜日

サーバー、ドメイン管理を1社にまとめたら

サクラって場所や木によって咲き具合が違うんですね。
同じ志木市内でも、
柳瀬川沿いは5分咲き、新河岸川沿いは3分咲きと...、
柳瀬川沿いでも場所によって、2分咲き、5分咲きといろいろみたい。
若い頃は気にもとめなかったけど... (-.-)
そうゆうことですね。


********

心配していたサーバーとドメイン管理の移転も無事完了のようです。
(あーよかった、一安心です。)
契約会社の移転してどのくらい安くなったかというと、

今までは...
A社.サーバー使用料:20,640円
A社.ドメイン管理費:4,320円
B社.ショッピングカート:28,800円
合計:53,760円

B社これらをまとめたら
サーバー、ドメイン管理費、ショッピングカートシステム
を移行すると...
合計:40,800円


差し引き....
12,960円もお得になった!!


最初はたいへんそうだからどうしようか迷ったけどやってよかった。
新しい管理会社も親切に教えてくれたお陰、感謝。


ホームページの更新に心配も無くなったので
早速、新ページをアップしました!!

お米雑学」-「よく噛んで食べることのメリット

スマホから通勤、通学、布団の中でご覧の方は
PC版サイトからに □ チェック入れてから見てください。


これは小学校でも盛んに教えているようです。
大人も見習っていきたいところですが、
なかなか時間が無いのでついつい早食い(特に昼食)

個人的には、昼食は前者と同じなんですが、夕飯(特に遅い時)は
量も若干減らして、一口を少なく、よく噛むよう心がける日が
あるようなないような....
すべては自分のためと分かってはいますが。

********


今日は花見する方が大勢います。
ボクは昨日でしたが河川敷は寒くってすぐに退散。
寒いとビールもはかどりません。(´。`)

2017年2月10日金曜日

いつまで続く「もち麦ブーム」

「もち麦ブーム」

  
昨年は何度テレビで紹介したことでしょう。
ブームとあえて書きましたがホントにブームなんでしょうか?
てか、「ブーム」じゃ困るのか。定番にならないと。
ブームだと一過性のもので、長続きしないってこと?
リピーターの数が多ければ多いほどブームとは違うかな。
いま、当店には国産「もち麦」の在庫がありません。
ということを、理解してか一時より飛び込みで来て
「もち麦くださーい」ってお客様が減った気が、いや確実に減りました。
残念ながら・・・。
在庫があればバンバン売りたいんだけど。

いまは、在庫がないもんはないんで、代わりの品を紹介しています。

「丸麦」(国産)







「もち麦」と同じ「大麦」で、「イネ科大麦属-はだか麦」に属し、
「もち麦」(もち系品種)との違いは、
「丸麦」は「うるち系品種」(食感はプチプチとした弾力性がある。)ということ。
また、
「もち麦」同様、水溶性食物繊維「βグルカン」も含まれています。


輸入品の「もち麦」(アメリカ、カナダ産)は、
コチラ からご注文になれます。









そうそう忘れるところだった。
なんでいまさら書こうと思ったかというと、
メーカー(はくばく)から、
「もち麦」(輸入品)の「一時販売休止」との連絡が来たんです。
(1月のテレビ放送がきっかけのようです。)
なので、
コチラ「もち麦」(輸入品)の販売も在庫があるだけとなります。
輸入品でも欲しいという方はお早めにご注文ください。

またテレビで紹介するってことは・・・ないよね。w




これだけ人気なのは食べやすいって証拠ですね。

にほんブログ村
長く続けて欲しいと生産者も販売店も
願っています。

2017年2月8日水曜日

ちみっと更新「メディア掲載」

更新「メディア掲載」

もうあれから6年半とは....
毎日ラジオから聞こえるあの方は今も元気ですねぇ。
そうあの方、
公共電波を使って
「ジジイ」だの「ババア」だの「ナムアミダブツ」だの、
楽しいお話しを聞かせてくださる
「マムちゃん」こと「毒蝮三太夫」さん。

以前(現在のHPにする前)のHPで紹介していたんですが、
新しいHPの作成をCSSに変えてからなかなかまとまった時間が取れず、
ようやく更新できました。
(CSSって何?と聞かれても説明できませんが、、何か?)

改めて思い出しても、
「楽しかったな~、そして温かい人だったなぁ~。」
という感想。死んじゃったみたい


実は放送日当日は少し早めに来られて、店舗奥にある自宅のリビングで
待機されていたんですよ。
で、オンエアー前に挨拶をして少しお話しさせて頂きました。
本番は、いつも聞いている方はわかると思いますがいつも通りの口の悪さ。w
でも、みんな笑顔なんですよ。
(不思議、悪くい言われて笑顔なんて)
ステキですよね、マムシさん。

ん....?意味不明?と言う方は、
一度直接お顔を拝見して聞きにいったらいいと思いますよ。
近くなら行くといいです、帰りは笑顔になります。w


放送後は、店に来てくださった視聴者の方々を集めて店の外で
(この日は、6月8日で寒くも暑くもなかったような気がする。)
老後や介護等、30分以上も話してくださいました。
(マムシさんは普段から介護について講演をしているようです。)


皆さんが帰られた後は、
(いや、先だったかな、、、後かな、、、)
マムシさんと店の関係者とで記念撮影。










なんだかんだ終わったのがお昼ちょっと前。


お昼はどうしたら(食事)よいかと数日前から母がそわそわしていて、
近所の老舗うなぎ屋にでもとも考えていたんですが、
最終的に、
母お手製の、
お赤飯、煮物、おしんこ...(あと、忘れたw)を
自宅で皆さんと昼食。

鰻重に比べたら地味だけど、コレが大アタリ!
マムシさんや954キャスター2人、他スタッフの方々
みなさんオイシイと喜んでくださり、
おかわりしたり、お土産にして持って帰ったりと
たいへん楽しいひとときを過ごすことが出来ました。


と改めて更新をしてみると、色んな事が思い出せました。

たまーにこういったイベントがあると楽しいなぁ。
(たいへんだけど、楽しい部類のたいへんw)


最近(といってもずいぶん前からですが)
子どものリクエストで次は
「関ジャニ∞」さんに来てもらいたいそうです♪
(そのときは学校はもちろん休むそうです。w)

関ジャニ∞の皆さん、
ロケお待ちしてますよ~!(^^)!



最近ぜんぜん貼っていなかったなコレ
よかったら押してみてください。
なんも出ませんが・・・。

お店のホムペは コチラ

2017年1月23日月曜日

2月3日は節分

いつの間にか「節分=恵方巻き」になっていますが、
(確か恵方巻きは関西より南の風習?)
「節分=豆まき」もアリと思います。


(恵方巻きは米の需要が確実に1食分増えるのでよしとしよう。)


豆まき事態をやるお宅はだいぶ減ったと思いますが、
当店では季節限定で「節分豆」(鬼打ち豆とも煎り大豆とも呼ぶ)を
今年も販売しています。


このまま食べてもおいしい。





切り餅も販売中。

種類的には今時期が一番多いです。


















では、また。。









2017年1月18日水曜日

T-POINT サービス開始!(久しぶりの顔出しw)

店頭お持ち帰りに限らせて頂きますが
昨年12月から

「T-POINT」をサービス開始致しました!



  久しぶりの顔出し (;゜ロ゜)






ご案内が遅れたことお詫び申し上げます。

<(_ _)>


繁忙期の12月からってことで、店員一同パニクっていましたから。

昨年末は遠慮がちに細々とやっていました。

(ならし運転って感じで。ww)



初めて一月が経ちようやくちょと慣れたんで宣伝しちゃいます!




一部商品(米券、宅急便、配達商品、、etc・・・、詳しくは店頭で確認ください。)を

除いて、お買い上げごとにポイントが貯まります。

また、貯まったポイントは、

1ポイント、1円換算でお買いものが出来ます!










T-pointは、T-point加盟店で貯めることも使うことも出来ます。


当店の近隣では、

ガソリンスタンドの ENEOSさん

レストランの ガストさん

食品ス-パーの マミーマートさん

写真の カメラのキタムラさん

コンビニの ファミリーマートさん


・・・等で利用できます!



一月経過して、感じたことは・・・


ポイント利用(使って買い物)をするのに、結構遠慮している

お客様がいるってことです。



当店では遠慮なさらず、バンバン使っちゃってください!


お待ちしておりますよーーー  !(^^)!










2016年10月20日木曜日

お餅とお味噌作り

最近天気もよくて散歩やサイクリングには最高ですね。
でも・・・あっという間に寒くもなるんですよね。。。
で、、、
楽しみ?な「お正月用お餅」の季節・・・
米屋ではカウントダウンが始まっています。

---------------

昨日は、毎月恒例の「つきたてお餅」の製造日でした。
お餅を作るには、前日から準備作業があります。
前日は、米洗い。
当日は、早朝にザルに空けての水切り。


今時期はまだ製造数が少ないので、ちょっと余裕がありまして・・・
ということで写真です。





なんか写真が横になっちゃうんだけど・・・
連写ではないけど・・・臨場感?あります?w

コレ玄米餅。
昨日は、普通ののし餅とよもぎ餅と玄米餅を製造。
(プラスかき餅用ののし餅も)
絵的によもぎ餅(緑でキレイ?)撮ればよかった~~~。
はい、忘れました・・・


餅つき終わったら、お次は・・・
「お味噌」作り。


ウチのお味噌作りは、大豆を煮ないで蒸かします。
大豆の栄養、旨みを逃がさないってやつです。
(煮ると煮汁に大豆の栄養や旨みが逃げ出すって言う人もいるようです。)

大豆は最高品種「鶴娘」の大粒3分を使用、煮豆にしてもおいしいです。


12~13ヶ月後にこんな感じで生まれ変わります。


残念ながらネット販売していませんが、
めっちゃ評判良いです。
(ボクは赤味噌派)@¥648


興味ある方はぜひお店に来てください。
こくまん厳選、こだわりの商品が多数あります!




クリックするとブログ村のポイントが入って
順位が上がる仕組みになっています。


にほんブログ村

あ、久々の連投だw

2016年10月13日木曜日

o(^-^)o ワクワクがとまりません!

昨日の東電の火災?
新座市は志木市のお隣、黒い煙がよく見えました。
しかも、駅方面(新座方面)は大渋滞。
何だろうなぁと・・・ネット開いたらたいへんなことに。
あ、コッチはo(^-^)oワクワクじゃ怒られる、ドキドキです。

---------------

今週は、新米ラッシュ!


北海道からは「ゆめぴぴか」「ななつぼし」
マツコ(デラックス)さん、今年はCMでお顔を拝見しませんがまだでしょうか?
(ウチの32インチ画面をいつも占領しているマツコさんww)

それと、
佐賀から「夢しずく」さん。

で、お次は、
お米業界の横綱「魚沼コシヒカリ」さん。

で、で、
長野から手間暇かけた「無農薬・無化学肥料コシヒカリ」さん。


んーん、試食の順番悩みますぅ・・・・



その前に、玄米チェック~~~~~ !(^^)!



女性と一緒で先ずは外見チェック~~~ !(^^)!


コレ、女性もお米も本能(米男のDNA?)でやります!


で、で、、、


コレが、横綱「魚沼コシヒカリ」


どう?







ワカラン??じゃコレ!



手間暇かけた「長野(無農薬・無化学肥料)コシヒカリ」さん。


写真でわかるかなぁ・・・

比べると長野コシヒカリの方が、玄米が飴色で艶もあります。
んんーん、「べっこう飴」みたいな?いかにもおいしそうな。。。
難しいな。。。

皆さんも玄米が並んでいたら見比べてみるといいですよ。
繰り返していたら、違いのわかる男(女)になります。w

この新米入荷時の玄米チェックする時って、
o(^-^)oワクワクしません?
米屋じゃないとわからないかぁ・・・


玄米チェックしたお次は、試食です。選んだお米はこれら。


1.夢しずく
2.ななつぼし
3.ゆめぴりか

今週はこれらを試食。だいたい1キロくらいずつ精米。

1つのお米を、
朝と夕飯で2回試食します。

朝は、前日の夜に洗って漬けたタイマー炊飯
(だいたい5,6時間水に漬けています。)
夜は、夕方洗って漬けたタイマー炊飯。
(だいたい2時間くらい漬けています。)

水に浸水する時間によって微妙に炊きあがりに差がでるので
ボクは2回試食して判断しています。

もっと細かくやればいろいろあるんだろうけど。
他のお米も試食しないといけないので、新米時期は毎年こんな感じです。
で、ちょっと重要視しているのが、
子どもたちの感想。
コレ大事。
子どもは正直ですから。


ではでは、今日も読んでくださりありがとうございます。



クリックするとブログ村のポイントが入って
順位が上がる仕組みになっています。







2016年9月20日火曜日

大丈夫かぁ「ふるさと納税」

雨よ~~~止みたまえーーーー。
洗濯物がやばいことになってるぞい。
お天道様~~~!

- - - - - - - - - - - - - - -

やっぱりあるんだなこんなの。
流行り?の「ふるさと納税……景品偽装」
こういう偽装っていつの世にもあるんでしょうか?





しかし、悪質。
だって、米の取り扱い業者が”魚沼の農産物取扱所”って。
魚沼の業者っていうのがミソ。
同業のボクらでも騙されるわ。
食べて「あれっ?」て気付く人がどのくらいいるだろう……。
日本一と世間で言われている「新潟」、その新潟の中でも最高級と言われている「新潟、魚沼産のお米」。
「魚沼のお米」が食べたくて「ふるさと納税」を決めたかたもいるだろうに、、、当事者はホント裏切られた気分だろう。
業者はそれなりの代金をいただいているだろうに...。
しっかりしたモノ納めてほしいものです。



お米って実際食べてみないと(いや、食べてもわからない時もある)わからない。(米屋でも。)



仮に、、
いつか米屋を廃業(後継ぎいないとか、病気とか)したとき何処でお米を購入するのか想像したら、
自分はたぶん、信用できる米屋を探すと思う。

ネットで購入するほど価格重視ではないと思うし、相手の顔は写真で見えても聞きたいことができない。(面と向かって話が出来ない。)
スーパーはただ陳列してあるだけなので論外かな。
(不味くても誰が責任者かわからないし、責任もないだろうし....。)
その点、米屋なら一対一で会話ができる。(只し、米屋ならどこでもよいわけてはない。)
例えば、店構えは明るく、清潔。(コレ、入店の第一条件。)
そして重要なのは、「人」。
やっぱり最終的には、「人」なんだな。


ボク、買い物好きなんで、この人はどんな接客するのか結構チェックしています。ww
好きな買い物してお店を出るときは気持ちよく家に帰りたいからね。
連休にららぽーと行ったけど、服屋さんはいまいちだったなぁ・・・。



ちょっと話が脱線したけど、「ふるさと納税」も、「買い物」も、顔がみえる、見えないに関わらず「人間」対「人間」なんだから、お互いの信頼関係かなと。
ボクもコレ忘れないように精進します!
という話でした。

チャンチャン🎵



「ふるさと納税」(wikipediaより)

ふるさと納税(ふるさとのうぜい)とは、
日本個人住民税の制度の一つで、日本国内の任意の地方自治体都道府県市町村および特別区。以下同じ)に寄付することにより、寄付した額のほぼ全額が税額控除されるものである(ただし一定の制限や限度がある)。「ふるさと寄附金」とも呼ばれる。



今日も読んでくださり
ありがとうございます。

お天道様が見たい人は
↓クリックをどーぞ↓


今週末も運動会あるだろうから
晴れますように!

2016年8月22日月曜日

やっぱ本州のものと違う、北海道野菜

今回の台風と雨はすごかった。
志木市、「避難勧告」でていましたからね。
柳瀬川は水位9割くらいで、新河岸川が8割くらいだった。
見ていないけど、荒川もすごかったんだろうなぁ・・・。
ちなみに、当店がある志木の宗岡地区は、
荒川-当店-新河岸川-柳瀬川と
川に挟まれています。(コワ(;゜ロ゜))

にほんブログ村 健康ブログ 健康の豆知識へ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もうかれこれ28年?のお付き合い?
(長っ・・・)

実を言うと、この北海道野菜、
(カボチャ、男爵いも、きたあかり、玉ねぎ)なんですが、
土地柄なのか本州辺りでは人気で、業者から引っ張りだこらしく、
年々、取引が難しくなってきています。
でも何とか、間に入ってくれている道内のお米屋さんが
農家さんを引き留めてくれているらしい。
そして、自然相手の農産物だから、出荷時期や出来具合
(良く出来た時はスルーですがww、悪い時はそれなりに苦情が入る)
が、毎年同じってわけにはいかないので難しいところ。


そんなこんなで?仕入れている
北海道野菜、
今年も予約開始致しましたとさ。。









ちなみに、ネットで毎年注文くださる方で
もっとも長い方は、、、


2002年から連続で買ってくださっています。


えーーと、ざっと14年連続です。


ありがたや~~~~~~ <(_ _)>






だいぶ更新サボっちゃいました。




クリック
ありがとー
にほんブログ村 健康ブログ 健康の豆知識へ

2016年5月31日火曜日

ホームページを一新したワケ

昨日の衝撃的なblog

【実体験】 あれから16年・・・・人間って進歩するんですね。


から丸1日。




皆さんはどう思われたのでしょう?


コレがっ(2000年5月10日)






















    ↓


    ↓

    
    ↓

























米・国産雑穀・豆類の通販サイト こくまん 


コレ!(2016年5月30日現在)

になった話し。




ちょうど、16年後の現在です。


まだドラえもんには会えていませんが・・・。




他の人はどうなのかわかりませんが、

ボクにとってのホームページ一新というのは

実は、結構なリスクと勇気が要った訳です。


なにせ、クラッシュしたら戻せるのか?

って言うレベルですから。


すぐに相談出来る人も、解決策もないままです。



こんなリスクがあるのに何で一新したのかというと、


有料のショッピングカートにしたのが第1のきっかけ


心の中で

「もう古いし、時代遅れだし、、、折角ショッピングカートにお金払っているんだから・・・」


という思いが、有料カートの設定やらして言ううちに強くなってきました。




何で?有料カートにしたかというと・・・


以前のカートはフリー(無料)のcgiカートで、知人に作ってもらいました。

フリーだけあって使いづらい。

そしてなにより、マック関係(macbook,i-pad,iphone)から注文が出来ない。

これが一番の問題。

マック関係のお客様には迷惑かけていました。

あとは、お金をかけてまでと言う思い、

新たなカートで勉強するのが・・・と言う思い。

(もともと、メンドクサガリヤな性格)

*   *   *   *   *   *   *   *   *


準備している最中にあった第2のきっかけは・・・。

きっかけではなかったかも知れませんが、

こどもにも

「こくまんのホームぺージは古いね(主にデザインかな)」って言われていたので。

ちょうどいま変えている最中ですよ!ってね♪


こどもって、けっこう客観的にズバッと言うからいいです。

大人みたいにオブラートに包みませんから。ww

ボクにとってこどもは、いいアドバイザーです。

感謝。 <(_ _)>




ホームページの完成はまだまだ。

これからも進化していくために頑張ります!

どうぞこれからも宜しくお願いします。


今日もありがとうございます。


米・国産雑穀・豆類の通販サイト こくまん 


2019 お正月用のし餅・切り餅 予約受付中!!

かなりの放置プレイでした。 見ている方いましたらご免なちゃい。 最近はほぼほぼ楽な、ツイッターとインスタに頼っていました。 グーグルさんから更新しろよとお告げが来ていましたので、 お正月のお餅の案内もと思い更新です。 (と、言い訳をしておきます。で本題突入!) ...