ラベル お豆 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お豆 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年10月20日木曜日

お餅とお味噌作り

最近天気もよくて散歩やサイクリングには最高ですね。
でも・・・あっという間に寒くもなるんですよね。。。
で、、、
楽しみ?な「お正月用お餅」の季節・・・
米屋ではカウントダウンが始まっています。

---------------

昨日は、毎月恒例の「つきたてお餅」の製造日でした。
お餅を作るには、前日から準備作業があります。
前日は、米洗い。
当日は、早朝にザルに空けての水切り。


今時期はまだ製造数が少ないので、ちょっと余裕がありまして・・・
ということで写真です。





なんか写真が横になっちゃうんだけど・・・
連写ではないけど・・・臨場感?あります?w

コレ玄米餅。
昨日は、普通ののし餅とよもぎ餅と玄米餅を製造。
(プラスかき餅用ののし餅も)
絵的によもぎ餅(緑でキレイ?)撮ればよかった~~~。
はい、忘れました・・・


餅つき終わったら、お次は・・・
「お味噌」作り。


ウチのお味噌作りは、大豆を煮ないで蒸かします。
大豆の栄養、旨みを逃がさないってやつです。
(煮ると煮汁に大豆の栄養や旨みが逃げ出すって言う人もいるようです。)

大豆は最高品種「鶴娘」の大粒3分を使用、煮豆にしてもおいしいです。


12~13ヶ月後にこんな感じで生まれ変わります。


残念ながらネット販売していませんが、
めっちゃ評判良いです。
(ボクは赤味噌派)@¥648


興味ある方はぜひお店に来てください。
こくまん厳選、こだわりの商品が多数あります!




クリックするとブログ村のポイントが入って
順位が上がる仕組みになっています。


にほんブログ村

あ、久々の連投だw

2015年5月25日月曜日

お手軽に、ごはん+@の栄養をご家族に・・・

面白い米屋がある!
(って言われたい)

↑どっちか押してくれるとうれしいなぁ・・・↓
にほんブログ村 健康ブログへ




学生さんたちも学期末テスト時期みたいなんで
ウチもテストです。




うそ、



ちょうどお店の来られたお客さんに聞かれたんで・・・

この方には以前コレを紹介。



いつもコノ大豆3種で食べているらしいのですが
今回は
「こっちの豆(ひよこ豆)どう?」って聞くもんですから・・・
実際にやった(炊いた)ことなかったんで、
すすめなかったら、結局いつも通り大豆を3種類
お買い上げ頂いた。




お客さんが帰った後、
モヤモヤ感がでてきたんで、
さっそくテストしようって・・・

これがきっかけ。






ザン♪


こんな感じでテストです。


豆はぜんぶ生豆で、


ひよこ豆

大正金時豆

ささげ

大納言小豆


前夜に洗ってセットしたお釜に入れるだけ。




朝になったら


見た目、炊けてます。




じゃ、試食。



どれも食べられないことはないけど・・・微妙。

子どもの反応も、微妙と。


点数で表すならば・・・・(10点満点)


ひよこ豆・・・7点

大正金時豆・・・7点

ささげ・・・9点

大納言小豆・・・0点




総評


ひよこ豆と大正金時豆は、食べられないことはないけどいま一歩。

ささげは、どちらかというと柔らかい部類の豆なんで炊くのは問題なし。
(おいしいかは個人の味覚次第なんで、9点。)

大納言小豆は、全然ダメ。硬い。



炊飯器の予約タイマーでおいしく食べられるのは
やっぱ、
3種類の大豆、

大豆、黒豆、ひたし豆。


調理?
ってほどではない!ってほど簡単なんで
どうぞお試し下さい。





お手軽に、ごはん+@の栄養をご家族に・・・





blogランキングに参加しています。
↓思い切って押しちゃう?↓

2015年4月12日日曜日

土曜カレーはレンズ豆入り

面白い米屋がある!
(って言われたい)


blogランキングに参加しています。
↓先に押しとけば忘れないかも・・・↓
にほんブログ村 健康ブログへ




恒例の土曜カレーは
「緑レンズ豆」を入れて作って頂きました。


緑レンズ(100g) 160円









緑レンズって、
カレーやスープはもちろん、
ご飯に入れて炊いてもおいしんですよ。
ホクホク感があって
すきです。



















カレーだとちょっと分かりづらいですね。
(*_*)





宣伝

緑レンズ豆は、高タンパク質、高食物繊維で、鉄分やリンも豊富に含まれています。
欧米では家庭のお総菜によく使われるポピュラーな豆です。
調理法は、水で戻さずに、そのまま柔らかくなるまで煮てください。(沸騰したお湯に入れて煮たたせないように10~20分程度)カレーや、コンソメスープ、ミネストローネ、サラダの具材、料理の付け合せに色々使えます。雑穀に混ぜて、お米と一緒に炊いてもおいしいです。ビタミンB6、食物繊維が豊富。








blogランキングに参加しています。
↓思い切って押しちゃう?↓

2015年4月8日水曜日

挑戦することに意義がある!

面白い米屋がある!
(って言われたい)


blogランキングに参加しています。
↓先に押しとけば忘れないかも・・・↓
にほんブログ村 健康ブログへ



意外?かも知れない、
ってか、
合わないと思ってやらなかっただけ。


たまたまなんですが・・・・





コレが・・・
























こうなったら



めっちゃ!うまかった!


酢飯に合うんです!

雑穀+大豆三種のちらし寿司



以前、カレーに合うと
紹介しましたが・・・


酢飯に雑穀、、、いいです!

大豆もおいしいです!




雑穀も気にならないです。


家族での雑穀評が
いまいちなご家庭は
1度トライする価値あります!





そう、この方も言ってます!



「挑戦することに意義がある!」

(イメージです。。。)



blogランキングに参加しています。
↓思い切って押しちゃう?↓
にほんブログ村 健康ブログへ




あ、やべ・・・連日使っちゃった。

2015年3月15日日曜日

ヒヨコさんのレパートリーが1品増えたった

面白い米屋がある!
(って言われたい)


blogランキングに参加しています。
↓先に押しとけば忘れないかも・・・↓
にほんブログ村 健康ブログへ


ジャジャーーン!


クックパッド様のお力借りてアレンジしてみました!


名前は・・・
「ツナ♪ピヨ サラダ」
(勝手にボクが名付けました、センスねーって言ったら罰金っす!)


中身は、ツナ缶、ひよこ豆、玉ねぎ、トマト

味付けは、オリーブ油、クレイジーソルト、こしょう、塩レモン



はい、コレ正解!旨いです。




実はボク、あまりツナ缶(シーチキン)好きじゃなかったんですけど・・・
最近、子どもたちが旨そうに食べているのを見て、、、
つられちゃいました。。。テヘ(o^^o)

食わず嫌いはダメですね。



ひよこ豆の栄養価は、
ビタミンB6と食物繊維が豊富です。

ビタミンB6・・・動脈硬化の予防、月経前症候群の軽減

食物繊維・・・コレステロール改善、血糖値改善、糖尿病改善、心筋梗塞予防、体重コントロール




ひよこ豆は、300gをいっぺんに煮て、
1/3づつ小分けにして使っています。
(2袋は冷凍保存)
こうすると時短ですもんね。



で、おきまりの土曜カレーにも入ってます。


命名 「黒・ピヨ カレー」
(しつけーー、うざい!も罰金っす!)

作り手:娘さん。




だんだん、力をつけてきましたね、娘さん。

料理好きな子になってほしいなぁ......





blogランキングに参加しています。
↓よかったらクリックお願いします。↓

2015年3月7日土曜日

雑穀カレー

面白い米屋がある!
(って言われたい)


今日、土曜は恒例のカレー。

雑穀だけ昨晩仕込んでおきました。


コーヒーカップに好きな雑穀入れて、
軽くすすぎ、熱湯入れるだけ。
で、朝に熱湯入れ替えれば、時短です。


えーと、
緑レンズ豆に、はと麦に、丸麦、、、かな?たしか・・・


で、今回はお米に混ぜて炊くわけではなく、
逆バージョン。


カレーのルーの方に入れてみました。

写真で分かるかな・・・


ルーに入れると、味もへったくれもありませんが、
食感はあります。
意識して食べれば・・・

雑穀をご飯に入れるのがヤダって、家族にいるときは
ルーに入れるのもアリかな。
健康には変えられないし。



ま、いろいろ試してみましょう。








明日は晴れると良いな・・・、日曜の雨はガックシです。







本日も読んでくださりありがとうございます。


blogランキングっていうのに参加しています
愛情の、、、アイジョウの、、、1クリックお願いします
↓↓↓

2015年2月25日水曜日

M・O・S!!


お時間、あっても無くても見てください

お店の↓ホームページ↓




コレ、かんたんでおいしくて
栄養価もアップ!

M・O・S!!

(マジ、おすすめっす!)





Let's Try!! 「モチモチ黒米と三種大豆ごはん」
大豆って身体に良いのは知っているけど.....「調理に時間がかかるから面倒」・・・と言う方に炊飯器のタイマー機能を使って、チョー簡単に作れる調理法をご紹介。




炊飯鍋に手早く洗ったお米と、適量の黒米、大豆、黒豆、ひたし豆を入れてください。
POINT!
※黒米の量は、お米カップ1~2に対して大さじ1杯(約 15g)程度を入れる。
※三種類の豆(大豆、黒豆、ひたし豆)は乾燥した豆を使う。
※豆は1カップに対して、10~20粒を入れる。(最初に三種類混ぜておくと便利。)

※黒米も豆もお好みで入れてください。






お米カップ1に対して、お水もカップ1を入れ、浸水してください。
POINT!
※炊飯器のタイマー機能を使って炊飯(6時間以上水に漬けてください。)
※お米とお水の量は、1:1が目安。
※お水は、水道水よりも天然水(軟水)がお勧め。


前日の夜にセットしておけば翌朝には、モチモチした黒米ご飯になり、三種類の大豆はふっくらと炊きあがります。

POINT!
※炊きあがり後はしっかりと混ぜてあげてください。

豆はふっくらと、黒米はモチモチと・・・
おいしさ2倍!の雑穀ごはんの出来上がり!

子供も大人も、笑顔の朝ごはん!

 栄養価
  1. 黒米
    たんぱく質・ビタミンB1・B2・ナイアシン・ビタミンE・鉄・カルシウム・マグネシウムなどが豊富に含まれています。不老長寿の米として、中国歴代の皇帝に献上されたことから献珍米として喜ばれました。
  2. 大豆
    “畑の肉”とも呼ばれるほど、タンパク質やビタミンB1を豊富に含みます。大豆のタンパク質には、血中コレステロールの低下作用、肥満改善に効果があるといわれています。また、大豆の胚芽部分に多く含まれているイソフラボンという成分は、更年期の諸症状を緩和し、高血圧や肥満など、生活習慣病を未然に防ぐ効果があるとされています。
  3. 黒豆
    黒豆に含まれるアントシアニンは、近年話題の“ポリフェノール”の一種です。アントシアニンには、過剰になると人体に悪影響を及ぼす“活性酸素”の働きを抑える“抗酸化作用”があり、血液をサラサラにしたり、体脂肪をつきにくくする効果があります。その結果、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病の予防につながるといわれています。
  4. ひたし豆(青大豆)
    大豆と同様に、タンパク質やビタミンB1を豊富に含みます。










本日も読んでくださりありがとうございます。


blogランキングっていうのに参加しています
よかったら幸せの1クリックお願いします
↓↓↓

2015年2月9日月曜日

ピヨピヨ豆♪

お時間ありましたら見てください

お店の↓ホームページ↓




ピヨピヨ♪じゃなかった、、、


ひよこ豆

別名、ガルバンゾー

または、ちくびっ・・・・・・・、ウソ、ごめんなさい

チクピー豆

ふぅ・・・、、、あと、エジプト豆

いろんな呼び名があります


久しぶりに食べたくなりました、ひよこちゃん♪


ひよこ豆は乾燥豆で、時間が掛かるので
下茹でをしてとり分けておきます


200g茹でて、小分け


・・・で、娘が作った

「土曜カレー」のなかにひよこ豆入れます


小さく白い、イモ見たいのがひよこ豆


小学生でこんなに旨いカレーが作れるなんて、、、
カレー屋さんにでもなるの?ってくらい旨いです!マジで!!
自慢の娘です!!!


(このくらいでOKですか?ww)




本日も読んでくださりありがとうございます。


blogランキングっていうのに参加しています
よかったら幸せの1クリックお願いします
↓↓↓

2014年12月2日火曜日

「十穀米」もどき・・・・



なんちゃって、「十穀米」です

えーと、、、、10種類あるかな?


入れたのは・・・
うるち玄米、赤米、黒米、押麦、半もちひえ、うるちひえ、キヌア、大豆、黒豆、ひたし豆


ぴったんこかんかん!
十種類やん!偶然です



実は今回はどうしてもこれが食べたかったのだ


訳は、
日曜日にタッチラグビーという
超マイナースポーツのゲームが一日あるからだ



運動する時はこの「十穀米」は最高です!



売っている本人、
食べている本人が言うのだから保証済みです


何が違うって、

腹持ちが全然違います




白米のオムスビでも良いですが、玄米のオムスビにはかないません



ボクは、最強の玄米オムスビ+豆+雑穀


豆、ほんとうまいです!





サッカー、野球、バスケ、テニス、バレー、etc・・・・

運動の合間に食べるかたにはぜひ試して頂きたい





パン?話になりません






自分で配合するには大変なので、初めての方は




当店、わたし配合の「十穀米」食べてください














本日も読んでくださりありがとうございます。

お時間ありましたら、お店の↓ホームページ↓も見てください。




blogランキングっていうのに参加しています。
1クリック詐欺じゃありません。
試しに押してみても大丈夫です。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村









あ、ボク 超マイナー競技の「タッチラグビー」やてます
もう20年以上dす、元日本代表です....
信じるか信じないはあなた次第です

2014年11月21日金曜日

ウチのご飯は、1週間ローテ

最初の1週間は、
ひたすらお米(白米)の試食

次の1週間は、
雑穀や分づき米、玄米の試食
家族はブーブー文句言うかと思ったら意外にも、何も言いません
ボクの家族に対する行いが良い証拠です、笑

で、今週は雑穀の番なので

お米2合に対して、それぞれ大さじ半分

赤米
黒米
押麦
ひたし豆 15粒
そして、魔法の調味料
塩こうじを INしてMix

(ルー大柴みたいな言い回し、、、)



塩こうじを入れると
旨味が増す感じ、お試しあれー!





炊き上がりはこんなです。

豆がおいしい、

豆は
子どもたちに大人気です!














本日も読んでくださりありがとうございます。

お時間ありましたら、お店の↓ホームページ↓も見てください。




blogランキングっていうのに参加しています。
1クリック詐欺じゃありません。
試しに押してみても大丈夫です。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

2014年11月12日水曜日

緑色の旨いヤツってなんだかわかります?

じゃじゃーん!
何だと思いますか?

緑色で旨いって!?

アオムシじゃないですよ、笑






ヒント1、山形生まれです。





これだけじゃ、分かりませんね。
すいません、もう少し・・・




ヒント2、食べ方は、一晩水に漬けて、茹でます。






ウーン、もったいぶるほどじゃないって声が聞こえるのでこちらです。









答えは・・・・・・・














こちらは数の子と和えたもの。

地方によって変わると思いますが、
この辺り(埼玉)では、お正月に良く食べるらしく
暮れにたくさん売れます。



ボクも、この数の子とひたし豆の和えたものは大好きで(子どもも好き)
12月に数の子売り出したら必ず作ります。


調理はカンタンなので(調理ってほどじゃない)
男の人でも作れます。


酒のつまみに最高です!
熱燗と冷や、どっちにしよう?



おしまい。。。じゃなく、、、、







忘れるとこだった。

昨年物と今年の新物比べたら、全然違うので写真撮りました。






左が、昨年物


右が、今年の新物



色つやが違います。
みずみずしい感じ。

新物は、茹でる時間が短くてすみます。







blogランキングっていうのに参加しています。
1クリック詐欺じゃありません。
試しに押してみても大丈夫です。

にほんブログ村 健康ブログへ




本日も読んでくださりありがとうございます。

お時間ありましたら、お店の↓ホームページ↓も見てください。




















ボクはとりあえず、古い方食べます。
売り切らないと、、、新物食べられません(-_-)

2019 お正月用のし餅・切り餅 予約受付中!!

かなりの放置プレイでした。 見ている方いましたらご免なちゃい。 最近はほぼほぼ楽な、ツイッターとインスタに頼っていました。 グーグルさんから更新しろよとお告げが来ていましたので、 お正月のお餅の案内もと思い更新です。 (と、言い訳をしておきます。で本題突入!) ...