ラベル 新米入荷 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新米入荷 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月6日月曜日

新米 佐賀県産「七夕コシヒカリ」




2018・第一弾の新米はこちら


佐賀県で一番最初に収穫される白石地区のお米


●JAさが
佐賀県は、九州の北西部に位置し、2つの海(北は玄界灘、南は有明海)に面しています。 陸地は、南に佐賀平野があり米麦産地の中心を担っています。他にも山麓地域や丘陵地域も多く、自然あふれる地域となっています。


●特徴
「七夕コシヒカリ」は佐賀県で一番最初に収穫されるお米で、旧暦の七夕(8月7日前後)に収穫されることから、「七夕コシヒカリ」と命名されました。 お盆前の暑い日に刈り取りをしますので、収穫後2時間以内に風による乾燥を行い、品質重視の米づくりを心がけています。お米は柔らかくて粘りも強く、甘みがあり、ピカピカの炊き上がりです。


●作家、嵐山さんも大絶賛のお米!
日本ごはん党党首でもあり、作家の嵐山光三郎さんはかつて、「味は魚沼コシヒカリにも勝るとも劣らない・・・。香りが良く硬さ形が良く、つやがあり、粘り強く、ピカピカである。炊きあげると一粒一粒がピンと立つ。人気があってすぐ売り切れてしまうので、ぼくも一度しか食べたことがない。8月に新米が食べられるんだから縁起モノである。この「七タコシヒカリ」を、潮味だけのおむすびにして食べてごらん。旨いのなんの。胃が大喜びする。」と大絶賛したお米です。



●goo辞書で「新米」と検索すると・・・

1 その年新しくとれた米。収穫当年度産の米。
《季 秋》「―の坂田は早しもがみ河/蕪村」⇔古米。

2 《「しんまえ(新前)」の音変化》仕事・芸事などを始めてからまだ日数が少なく、それに慣れていないこと。また、その人。「新米の社員」


●「初物七十五日」(はつものしちじゅうごにち)

旬のものを食べると寿命が七十五日延びるという言葉。
新米を最初に食べるときは、神棚や、仏壇に供えたり。





2017年12月23日土曜日

【本日締切】2017 お正月用のし餅




いよいよ!いよいよ!(松本伊代w)
お正月用に食べるお餅(年内到着)「のし餅」の予約が
あと24時間で締切と迫ってきました!!!

もう時間がありません!!
迷っている時間もありません!!
※お支払い方法は「代金引換払い」のみ受け付け


・・・・「のし餅」予約締切日・・・・

●「代金引換払い」:12月24日(日)





当店で作るお餅には・・・3つのもちろん!があります!

1.もちろん!新米(29年産米)
 ※「新米」と表示していないお餅は注意です。(おそらく古米)

2.もちろん!最高産地&最高品種! 新潟県産「こがねもち」
 ※「産地または国名」が記載ないのは要注意です。(おそらく輸入米)

3.もちろん!杵つき製法!(コシがでておいしくなります。)


値段の安い切り餅は、購入前に裏面を要チェックです!
(注意してください。)
表示例)
原材料:もち米、加工用でんぷん
原産国:タイ産(ベトナム産)


さあ!これで当店のお餅が食べたくなりましたねw
ご注文、お待ちしておりますよ !(^^)!



・・・・「のし餅」予約締切日・・・・

●「代金引換払い」:12月24日(日)

2017年8月12日土曜日

九州の旨い新米が入荷!

今日の志木近辺は車が空いていて走りやすいです。
世間の皆さんは既にお盆休みでしょうか。
車の運転、海の事故(昨日もかなしい事故があった)
充分気をつけて楽しんでください。


********

【九州の旨い新米が入荷!】


新米入荷ごとお盆休み前の忙しさでご案内が遅れましたが、
今年も、佐賀県白石地区の「七夕コシヒカリ」は
例年通りの旨さです!
昔は新米の1発目は「宮崎コシヒカリ」を取り扱っていたんですが、
七夕コシを知ってからは宮崎とはサヨナラしました。
サヨナラの訳?
だって、七夕コシ・・・旨いんだもん!!
炊きたてのツヤなんか見たら、「コレぜってい旨いっしょ!」って
口に運ぶ前に言っちゃうやつです。

でも、こんなに旨い米なのに一年を通しての販売はできません。
だって、旨いし、人気だしで、
全国の米屋さんから引っ張りだこなんだもん。
ということは、1件の米屋で仕入れられる量には限りがあり、
無くなったら今年の七夕コシ(29年産)は完売って事になります。
他の米屋さんもこの状況は一緒と思われます。


人気のお米なので興味ある方も、ない方も
一度、口に入れてみて判断してはと思います。
そうそう、贈答用にもグットです!
米屋の我が家も使っているくらいですから。




********


明日からいよいよお盆休み(8/13~8/16)。
どこも混んでいますが、都内は穴場でしょうか?
今週初めに1日お休みを頂いて、九段下にある「科学技術館」へ
行ってきました。
子どもたちと一緒に大人も楽しめるのでおすすめ!
国立だけあって、お財布にもやさしいし。
・・・と言う事で、明日から家族サービスデー。


2016年10月13日木曜日

o(^-^)o ワクワクがとまりません!

昨日の東電の火災?
新座市は志木市のお隣、黒い煙がよく見えました。
しかも、駅方面(新座方面)は大渋滞。
何だろうなぁと・・・ネット開いたらたいへんなことに。
あ、コッチはo(^-^)oワクワクじゃ怒られる、ドキドキです。

---------------

今週は、新米ラッシュ!


北海道からは「ゆめぴぴか」「ななつぼし」
マツコ(デラックス)さん、今年はCMでお顔を拝見しませんがまだでしょうか?
(ウチの32インチ画面をいつも占領しているマツコさんww)

それと、
佐賀から「夢しずく」さん。

で、お次は、
お米業界の横綱「魚沼コシヒカリ」さん。

で、で、
長野から手間暇かけた「無農薬・無化学肥料コシヒカリ」さん。


んーん、試食の順番悩みますぅ・・・・



その前に、玄米チェック~~~~~ !(^^)!



女性と一緒で先ずは外見チェック~~~ !(^^)!


コレ、女性もお米も本能(米男のDNA?)でやります!


で、で、、、


コレが、横綱「魚沼コシヒカリ」


どう?







ワカラン??じゃコレ!



手間暇かけた「長野(無農薬・無化学肥料)コシヒカリ」さん。


写真でわかるかなぁ・・・

比べると長野コシヒカリの方が、玄米が飴色で艶もあります。
んんーん、「べっこう飴」みたいな?いかにもおいしそうな。。。
難しいな。。。

皆さんも玄米が並んでいたら見比べてみるといいですよ。
繰り返していたら、違いのわかる男(女)になります。w

この新米入荷時の玄米チェックする時って、
o(^-^)oワクワクしません?
米屋じゃないとわからないかぁ・・・


玄米チェックしたお次は、試食です。選んだお米はこれら。


1.夢しずく
2.ななつぼし
3.ゆめぴりか

今週はこれらを試食。だいたい1キロくらいずつ精米。

1つのお米を、
朝と夕飯で2回試食します。

朝は、前日の夜に洗って漬けたタイマー炊飯
(だいたい5,6時間水に漬けています。)
夜は、夕方洗って漬けたタイマー炊飯。
(だいたい2時間くらい漬けています。)

水に浸水する時間によって微妙に炊きあがりに差がでるので
ボクは2回試食して判断しています。

もっと細かくやればいろいろあるんだろうけど。
他のお米も試食しないといけないので、新米時期は毎年こんな感じです。
で、ちょっと重要視しているのが、
子どもたちの感想。
コレ大事。
子どもは正直ですから。


ではでは、今日も読んでくださりありがとうございます。



クリックするとブログ村のポイントが入って
順位が上がる仕組みになっています。







2016年9月16日金曜日

9月は防災月間ということでコチラ

先日、子どもの作文が読売新聞に掲載されたんですがやっぱ嬉しいもんですね。
さっそく”巣立つ日”へのプレゼントボックスにしまいました。(←ちょっと親っぽいw)

- - - - - - - - - - - - - - -

もう9月ですよ、ホントに!(はやっ!.....年とった証拠ですね)
そう今月は防災月間。
米屋がPRするとなればもうコレでしょう!


「備蓄米加工」(何度も紹介していますが。)



(なぜか?写真が横になる?ワカラン....(´。`) )


特殊な米袋の中に精米したお米と一緒に脱酸素剤(エージレス)を入れて、真空状態にします。
すると、精米したての鮮度の状態を約半年保ちます。

この「備蓄米加工」、お好みのお米、どれでも出来ます。
(ただし5キロ袋のみ対応)

ちょうど今時期は「新米」に切り替わりつつありますので、いつも食べているお米が新米に切り替わったタイミングで一度試すのもよいと思います。
お米代金+150円(加工賃)で、”安心”を買うつもりでいかがでしょうか?
”万が一の備え、防災用”として、
150円はお安いと思いますよ。

そうそう、気に入った方で”贈答用”で送られた方もいます。
頂いた先では、直ぐに袋を開けるタイミングとは限りませんからね。
(重宝されているようです♪)

これからの季節だったら、”ゴルフの景品”なんてのもアリと思います。

これら頂いた先では、「直ぐに食べなくては・・・」が必要ありませんからね。

(一応、半年が目安ですが・・・それまでには食べるでしょ。)



今現在、定期購入されている方のパターンは・・・


精米5キロ+備蓄米5キロ

精米5キロ食べ終わり・・・精米5キロ注文

精米5キロ食べ終わり・・・精米5キロ注文

精米5キロ食べ終わり・・・精米5キロ注文

3ヶ月くらいしたら、備蓄米5キロ注文
と同時に、備蓄米5キロ食べ始める

備蓄米5キロ食べ終わり・・・精米5キロ注文・・・・・・・・


こんなサイクルです。(わかるかなぁ・・・)

要は、備蓄米は届いた日から3ヶ月後くらいに食べるってことです。

(※大事なのは、常に備蓄米を常備して、新しいのが来てから古い備蓄米を食べ始めるってことです。)



そういえば昔こんなの扱っていました。


「アルファ米」

コレ、お水かお湯を入れるだけでご飯が出来るヤツ。

(ボクも食べたけど、お湯の方がおいしい)

1袋で1~2人前。

3.11の震災前に扱っていました。(売れないんでやめたけど....)

震災後、けっこう問い合わせがありました。 (。・ω・。)

(モノを売るタイミングって難しいです。)


いまは、大型のスポーツ店(キャンプ用品売り場)や、イオン何かでも取り扱っています。
どこでも変えるモノは、そういたお店にお任せしています。
で、米屋(ウチ)でしか買えないモノ・・・
好きな玄米、精米具合(白米、無洗米)を選んで頂いて、「備蓄米加工」しています。


家族人数にも寄りますが、5キロあれば数日は何とかなると思いません?(←楽観的)


備えだけで終わることが一番良いんですが、一応念のためにいかがですか?





防災の日(wikipedia)

防災の日(ぼうさいのひ)は、日本の記念日である。「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととし、毎年9月1日を中心として「防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事」が実施される[1]。また、「防災の日」を含む1週間を防災週間として、様々な国民運動が行われる。




「備蓄米」
芸能人は「ビーチクマイ」とかいうのかな





”ぷっ”とか笑ったら押しちゃって

2016年8月6日土曜日

新米食べました

夏は毎週末どっかで祭りをやっていて楽しいですね。
ボクも今シーズンは、数えてみると・・・
あ、四カ所も行ってる。ww
いろんな屋台がでているので、子どもをダシに覗き込んでます。
しかし、近頃の屋台も高くって、1件の相場が500円。
子どもと行くと直ぐに二,三千円消えていきます。
ま、そんななか地元の商店や商工会の店を探して遊んでます。
(地元の商店や商工会の方が安い!)
(地元にお金が落ちる!)

・   ・   ・   ・   ・   ・   ・


前回投稿の
「七夕コシヒカリ」食べてみましたんで感想です♪





佐賀県産「七夕コシヒカリ」
(減農薬・減化学肥料栽培)
 5㎏ 2,750円
10㎏ 5,300円







炊きあがり、やっぱツヤツヤ。














ふつうにオイシイ (´。`)

  ・
 
  ・

  ・

  ・

  ・

とりあえず・・・
いきなりコレ













酸っぱいけど、梅の酸味で新米が引き立つ・・・ (*_*)


(梅をかじった後なんでひっくり返してます)

  ・

  ・

  ・

  ・

  ・

コレもオイシイかも・・・

  ・

  ・

  ・

  ・

  ・














明太子、子、子、子、子、、、、、、

うまし♪

海苔ほしい。



新米ご飯で二杯頂きましたーーーーー!!

(*^▽^*)


と言いたいところですが、若くもないので

ご飯一膳で充分でございました。


(写っていませんがおかずもありますよ。←妻の名誉のために。)


_(._.)_

ごちそうさまでした、

農家の皆さん、運送屋の皆さん、

ありがとうございました。


「新米」(Wikipediaさんから)
日本では、仕事を始めて間もない人、まだ経験が足りない人を「新米」と呼ぶことがある。
しかし、経験が豊富な人を「古米」とは呼ばない。
もともとは、江戸時代の商店で新入りの店員が新しい前掛けを着けていたのを
「新前掛け(しんまえかけ)」と呼び、これが省略されて「新前(しんまえ)」になり、
さらに訛って「新米(しんまい)」に変化したとする説が有力であり、新しい米を意味する
新米とは直接の関係はないとされる。





最後まで読んでくれて
ありがとうございます


怪しくない、詐欺でもない
↓元気玉です↓
元気玉クリック、お願いします。
にほんブログ村 健康ブログ 健康の豆知識へ

2015年11月2日月曜日

ちこっと限定販売、大分県豊後大野産の....

米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 

まだまだ、本州のお米じゃイヤ(放射能汚染を気にして)

って方向けに、


九州は大分県豊後大野産ヒノヒカリ、限定販売中です。


米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 

大分県豊後大野?って話しですが、、、

本州や北海道の方は、

ピンときませんね。

大分でも微妙なのに....

地図見て当てられるかなぁ。。。


大分県豊後大

初耳ですよ、ボクも。。。


米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 

で、調べました。


豊後大野事業部は、県の南西部で大野川の中・上流域に位置しています。
管内には「日本の滝百選」に選ばれた原尻の滝や「豊後のナイアガラ」と呼ばれる
沈堕の滝、「名水百選」に選ばれた白山川などがあり、水利に恵まれた地域です。
その水の恵みと、四季を通じて温暖な気候が農業に適しており、
米・麦などの穀物のほか畜産や園芸作物のピーマン・ナス・ゴーヤなどを生産しています。



だそうです。。

米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 

早速、食べてみました。


一粒一粒がしっかりしていて、艶もありおいしいです。

「ヒノヒカリ」は「コシヒカリ」と「黄金晴」を掛け合わせて品種改良されたものです。


米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 

限定なのでネット販売はしません。

興味ある方は、

店頭または配達でお願いします。

米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 

2015年10月29日木曜日

お待たせの、魚沼コシヒカリ。

米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 


やっとこさ、

新潟 魚沼コシヒカリ

新米入荷です♪


ウチの取り扱いは、

魚沼コシヒカリでも、

特裁米(減農薬・減化学肥料栽培)の方で、

一般栽培より入荷が遅れていました。

米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 


お客様の中には...


「魚沼コシじゃないとダメ」て方もいて、

その方からは

「まだ新米じゃないの~」と度々聞かれていました。



てな訳で?

新潟 魚沼コシヒカリ 新米入荷です♪





米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 

2015年10月14日水曜日

ドドーンと新米入荷、、、同じ産地、銘柄でも味が違う!?何で?

米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 

2015/10/14


今日はどどーーんと、新米入荷デース♪

一気に3銘柄。

新潟 ひすいコシヒカリ
(特裁米・棚田米)


北海道 ゆめぴりか

北海道 ななつぼし


米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 



味は....


入荷したばっかりでまだ試食が追いつきません。(+_+)


この時期(新米)は、2㎏位ずつ精米して試食です。

1㎏?....

1㎏だと少なすぎて、、、

キホン、1品種、3パターンくらいのつもりで試食しています。


・パターン1
朝食(タイマー炊飯を使って前夜、お米を洗って予約)

・パターン2
夕食(夕方、お米を洗って、1,2時間後に炊き上がり)

・パターン3
残りご飯のチン(朝または夜の残りご飯を、レンジでチン、温め)


パターン1~3を、2,3日続けます。



このくらいやると、最低2キロくらいは必要です。


米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 




こくまんの店頭では、玄米1キロから購入できます。

皆さんも、食べ比べをしてみてはいかがでしょうか?

”食べ比べ”をやると、お米の味がよく分かりますよ。



米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 













....て、終わろうと思ったら、
先週来られたお客様のことを思い出したのでご紹介。



北海道の「ゆめぴりか」を買った行かれたんですが、

スーパーで買った「ゆめぴりか」とウチの「ゆめぴりか」で

味がまったく違う!とおっしゃっていました。

ウチ(こくまん)の「ゆめぴりか」の方がだんぜん旨いと!

なんでこんなに違うのかと、

ちょっとお怒り気味でしたが、

ウチで精米してスーパーに置いているわけではありませんので、

何とも言えませんでしたが・・・。


米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 

考えてみたら、比べてみないと分からないことですね。

スーパーで買った「○○のコシヒカリ」だけ食べていたら、

そういうもんだと思いますもんね。。。



なもんで、試しにこくまんで

いま食べている同じ産地、銘柄があったら

1キロ買いして食べ比べてみてください。



そして、黙って家族にだして反応見てください。笑




で、その結果をこくまんに教えてください。





なんで同じ産地、銘柄で、

スーパーと米屋で価格差がこんなにあるのか・・・。


分かるかも知れませんよ。



今日の”米屋日記”はこれにてホントに終わりです♪

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


米・雑穀・自然食品店 米のこくまん ホームページ 

2015年9月30日水曜日

玄米食ならぜひ!無農薬・無化学肥料栽培のお米を・・・

米・雑穀・自然食品店 米のこくまん 「米屋日記」


最近、(昨日も....)

無農薬の玄米を求めに来られるお客様が多い気がします。

そんな方にはコチラのお米をお勧め。

「長野コシヒカリ」 新米!


つい今し方入荷しました。

米・雑穀・自然食品店 米のこくまん 「米屋日記」

農薬や化学肥料って比較的、玄米のヌカ層に残りやすいと言われています。

なもんで、、、

玄米を食べるなら、

無農薬・無化学肥料のお米がいいと思います。


健康志向の芸能人や、海外のセレブ(マドンナとか...)も

玄米食を好んで食べている方が多いようなので....。


ちょっと価格は高めですが、食の安全には変えられませんかね。

農家さんの手間もそれだけ掛かっていることだし....。


価格は...えーーと...


玄米10㎏ 7,000円です。。。

店頭では、1㎏から(1㎏ 750円)試し買いできます。


商品の注文と詳細はこちらをご覧ください。


”カブトエビ”も住んでいるくらいきれいな田んぼで育ったお米です。



米・雑穀・自然食品店 米のこくまん 「米屋日記」

2015年8月11日火曜日

新米第一弾入荷!佐賀 七夕コシヒカリ


いやぁ~
ほんとゴメンナサイ、、(;゜ロ゜)

ぜんぜん更新できなくて。。。

いい訳は、
忙しいのと、気分がのらなかたのと、、、
夏バテ?疲れ?年齢的なこと?


でも、今日はネタが出来たので頑張って更新。笑



新米入荷です!

毎年好評頂いている

佐賀県白石地区のおこめ。


5k ¥2,750、10k ¥5,300





以前は(といっても、10年以上前の話ですが・・・)

新米の一発目は、”宮崎コシヒカリ”を扱っていたんですが、

どうも年によってバラツキがあって、、

早いだけで味がいまいち?と感じるようになって、、、

思い切って、取り扱いを止めちゃいました。



だって、

どうせなら「おいしい、新米ですよ!」って

売りたいじゃないですか。



とりあえず、他店よりいち早く、

何が何でも新米!って訳じゃないんですよ。



おいしく感じられないお米を無理に?ウソ?言って売りたくないわけですよ。

相手が人間なら、コチラも人間。

買った後に、だまされた!、全然おいしくないじゃん!

は、避けたいわけですよ。



でないと、ワタシ個人の信用も、コクマンというお店の信用、

先祖から受け継いできた、信用が台無しになるじゃないですか。




米屋って、キホンまじめなんですよ。

地元の皆さんに嫌われたら、信用がなくなったら、

米屋で食べていけないんですよね。



と言うことで、コチラのお米は大丈夫です♪



5k ¥2,750、10k ¥5,300



ボク、個人的にも好きなお米です。


取扱数量が限られていて、一年中販売するのは無理なお米です。


興味あったら、早めに購入して頂くことを勧めます。


配達の客様にも、

普段「つや姫」で、新米が入ったら「七夕コシ」

入荷待ちの方もいらっしゃいます♪


お使い物用に「七夕コシ」を待っているかたもいるくらいファンが多いお米です。


まだ食べたことがない方は、どうぞお早めにご注文ください。





ふぅ~、、、やっと更新。




今日も読んでくださりありがとうございます。




2014年11月14日金曜日

みーーーーーーーつけた!

かくれんぼじゃありません。



↓こちらです↓


名付けて、「つや姫号」(勝手に命名)

配達の途中、セブンの駐車場に止まってた。
運転手さん、仮眠中。ご苦労様です。


ということで、「つや姫」宣伝しなさいとお告げ?来たのでこちら。


今年も、1番のおすすめになりそうです。


2014年11月5日水曜日

日が暮れても、もち米の精米

リアルタイムでの投稿です(^o^)

写真撮影時間、昨日の午後6:30過ぎ。
だって、半端じゃない量なんだもん。
(今日も機械回りっぱなしです。)

何かというと、、、
年末につく、「正月用のし餅」に使うもち米です。

写真は、精米したもち米30k袋を山に積んでいる途中ですが、まだ1/3程度です。(*_*)


朝から精米、袋詰めして3日程時間がかかります。
ちなみに、
最高品種
新潟県産のこがねもち

餅ロン(ふざけてません、本気です)、新米です!
餅にして最高です!(^-^)v


ネット通販の予約はもう少しお待ちください。
全部、精米し終わってから原価計算をして販売価格を決定して、予約開始となります。
楽しみにしていてください。





blogランキングっていうのに参加しています。
1クリック詐欺じゃありません。
試しに押してみても大丈夫です。
にほんブログ村 健康ブログへ

本日も読んでくださりありがとうございます。


米屋 こくまん

2014年10月30日木曜日

ここ数年の新人王!

ホムペっす

やっとこさ、新人....じゃなく、(テヘペロ...)
新米入荷です。


「新人王」と表現しましたが、まさに新人王級の活躍です。
これだけ評判良いのは入社して初めてな気がします。

「つや姫」、味はもちろんでなのでよく売れます!

昨年は前半戦はCM等のお陰もあり?
「北海道ゆめぴりか」がよく売れてました。

しかし、ワタシは個人的には「つや姫」も方が好きで
良くお客さんに進めていました。
主に「新潟コシヒカリ」をいつも食べている方に。
その結果もアリ?
年間を通じて「つや姫」が新人王です。

個人的見解ですが・・・
「ゆめぴりか」は、初めて食べたときのインパクトはありますが、
1試合任せられるほど、スタメンとしての力はありません。
(毎食ずーと、と言う意味です。分かりづらいかな、笑)
ゲームの流れを変える、代打の切り札といったところ。

「つや姫」は、コンスタントにスタメンとして使ってみたいタイプ。
(毎食でも飽きないです、ちょっとわかりやすい?)


結果として、
「新潟コシヒカリ」の方がだいぶ「つや姫」に流れた気がします。



詳細はこちらです
CMも最近よくやってますね。



















日本シリーズやってるから、野球で例えてみました。
伝わったでしょうか・・・

2014年10月22日水曜日

新潟県こがねもち米 第二弾入荷

リアルタイムで本日、第二弾の新米入荷しました。
これで、お正月餅の準備がまた1つ終わった。

2014年10月21日火曜日

ミルキーQ


新米、ミルキークィーン試食です。

やっぱり、
モチモチと重いって感じです。
(写真でわかるかなぁ・・)
個人的にはどうも好きになれません。
(売っている人がこういうこといっちゃいかん)

しかし、
私以外の家族には評判がとても良いんです。






「このモチモチがいいんだよ」

「わかんないかなー」 と言われます・・・。トホホ・・・


あ、でも「おむすび」ならおいしいと思ってます。
冷めてから力を発揮します!
(おいらと一緒かな?意味不明・・・)




食べ物は難しいですね。
味覚も、人それぞれ基準が違うし・・・




こういう感想を言いながら食べるのがいいのかな。。。



あ、ホムペもあります。
見ていただけると嬉しいっす!




















秋ですね・・・
食欲、読書、スポーツ・・・
ボクはいつもスポーツの秋です。

2014年10月16日木曜日

喜多方米入ったどー


ちょっと、「とったどーー」的な感じで書いた見ました。
気分を害した方いましたらごめんなさい。


では、本題。
弊社1押し!契約栽培米。
会津喜多方米 3種類まとめて新米入荷です。

心配な方もいらっしゃるかと思うので一応説明します。
福島米は全量、放射能検査済みです。
全量と言うのは、30キロ入った袋1袋ずつ検査という意味です。
そして、会津喜多方は福島第一原発から140キロ離れた距離に位置します。


味も最高なので食べて頂きたいですが、
心配な方には無理強いしません。






















ふぅ、いそがしいっす。
暇よりありがたいんだけどね、感謝です。

2019 お正月用のし餅・切り餅 予約受付中!!

かなりの放置プレイでした。 見ている方いましたらご免なちゃい。 最近はほぼほぼ楽な、ツイッターとインスタに頼っていました。 グーグルさんから更新しろよとお告げが来ていましたので、 お正月のお餅の案内もと思い更新です。 (と、言い訳をしておきます。で本題突入!) ...